組織
消費者講座知ろう!考えよう!インターネット広告
インターネットトラブル回避術という演題で、インターネットで使われている言葉の理解、携帯を使ったSMSのトラブル、ネット通販の注意ポイントや、携帯電話のアプリ習得の注意など、携帯電話でシニアがトラブルにあわないための注意ポ …
おもちゃの病院にたのもしい新ドクターが加わり、 ぬいぐるみの修理も引き受けます!
長らく機械内臓のぬいぐるみの治療はお断りしていましたが、7月から新ドクターが、引き受けてくださることになりました。 思い出のある大切なぬいぐるみの治療が可能になりました。 新ドクターや新しい看護さんも増え、賑やかなおもち …
三鷹市消費者活動センターに災害用トイレのマンホールが整備されました。
令和5年3月、消費者活動センター(駅前地区公会堂)の敷地内(建物北側通路上)に、災害用トイレが設置できるマンホールが整備(改修)されました。 三鷹市地域防災計画では、避難者75人当たりトイレ1基を目安に、多様な災害用トイ …
今回のホームページは運営だより6月号を掲載します。
知って考えて行動する運営協議会を目指します。 運営協議会だより PDFはこちらのリンクからご覧いただけます。 運営協議会だより202号6月 消費者活動センター運営協議会の活動
冷凍食品の学習会を開催いたしました
4月20日(木)、講師に日本冷凍食品協会、広報部長、三浦佳子氏をお迎えして、開催しました。 冷凍食品とは?4条件が必要です。 ①前処理している。 これは食用としない部分を取り除き前処理しています。 ②急速凍結している。 …
おもちゃの病院の先生大募集
養成講座を企画しています。 子どもたちの笑顔に励まされて40年、運営協議会のおもちゃの病院は先生がたの高齢化で思うような治療が難しくなっています。 物づくりの好きな方、物を大切にする心を子どもの笑顔と共に育てたい方など、 …
家事動線を見なおしませんか。
2023年3月20日 おもちゃの病院組織講習会・研修会運協だより
2月16日、整理アドバイザーの飯塚優子さんを迎えてお話しを聞きました。 お片付けは時間もかかるし頭も使うという事から始まりました。 キッチンはまず収納場所に適切量に分け、小分け出来るケースなどを利用して整理すると管理がし …
おもちゃの病院の先生大募集
2023年1月20日 組織
「直ったぁー」子供の笑顔に励まされながら、運営協議会の「おもちゃの病院」は何十年も活動しております。 こわれたおもちゃを直すだけでなく、物を大切にする心と、どうして?という科学する目を持つ子供を育てるという活動を大きな柱 …
みたか消費者まつりが楽しく開催されました
例年、春分の寒い時期に行われていた「みたか消費者まつり」は3年間コロナ禍でできませんでしたが、「できることを楽しくやろう」と今年は11月26日(土)みんなの協力で楽しく開催できました。 プロの腕の見せどころ、ピカピカの包 …