内容
冷凍食品の学習会を開催いたしました
4月20日(木)、講師に日本冷凍食品協会、広報部長、三浦佳子氏をお迎えして、開催しました。 冷凍食品とは?4条件が必要です。 ①前処理している。 これは食用としない部分を取り除き前処理しています。 ②急速凍結している。 …
おもちゃの病院の先生大募集
養成講座を企画しています。 子どもたちの笑顔に励まされて40年、運営協議会のおもちゃの病院は先生がたの高齢化で思うような治療が難しくなっています。 物づくりの好きな方、物を大切にする心を子どもの笑顔と共に育てたい方など、 …
家事動線を見なおしませんか。
2023年3月20日 おもちゃの病院組織講習会・研修会運協だより
2月16日、整理アドバイザーの飯塚優子さんを迎えてお話しを聞きました。 お片付けは時間もかかるし頭も使うという事から始まりました。 キッチンはまず収納場所に適切量に分け、小分け出来るケースなどを利用して整理すると管理がし …
みたか消費者まつりが楽しく開催されました
例年、春分の寒い時期に行われていた「みたか消費者まつり」は3年間コロナ禍でできませんでしたが、「できることを楽しくやろう」と今年は11月26日(土)みんなの協力で楽しく開催できました。 プロの腕の見せどころ、ピカピカの包 …
みんなが待っていたおもちゃの病院が、再開されました。
7月6日、水曜日、午後1時から3時、センターの地下会議室には2年半ぶりに小さなおもちゃが次々に持ち込まれました。 久しぶりの診察に少々心配顔の先生方でしたが、嬉しそうな笑顔で対応しておりました。 8月も月2回の診療を実施 …
要らない人から要る人へ
2022年5月20日 運協だより
みんなが待っていた「生活用品活用市」が再開しました。 久しぶりの人も、初参加の人も、ビックリ価格で、笑顔、笑顔。毎月第2月曜日、10時~12時、三鷹市消費者活動センター地下で開催します。 待望の「おもちゃの病院」も7月第 …
令和4年度、小さくても出来ることを探します。
春4月成年年齢が18歳にひきさげられ若者たちは緊張と喜びを胸に社会に大人として参加しました。 コロナ禍により2年間対面活動はほとんど できませんでしたが 運協だよりは年4回休まず発行できたことはうれしく思います。 これ …
夏休み子ども科学教室~モーターで動くペットボトルづくり~
平成29年8月21日(月曜日)、三鷹市消費者活動センターにおいて、夏休み子ども科学教室「モーターで動くペットロボづくり」を開催しました。 参加された小学5・6年生18人の方が、簡易的な回路で動くロボットを組み立て、その仕 …